サステナブルツーリズム
Sustainable tourism
神鍋高原はサステナブルツーリズムに取り組んでいます。
ゆきみらい100年宣言
神鍋高原は兵庫県北部に位置し、神鍋火山群を中心とした高原エリアであり、雪・水・土に恵まれ、自然と共生してきた地域です。
1923年(大正12年)のスキー場開山以降、それまでの農業に加え、雪を中心とした観光産業は目覚ましい発展を遂げました。
現在の神鍋高原では気候変動による降雪量の減少や、異常気象による農作物被害等、自然環境の変化に伴う課題に直面しています。
持続可能な自然観光地域となり、次世代の子どもたちと雪がある喜びを共感するために。
今、私たちにできることは何かを真摯に考えた能動的な自覚と行動が必要です。
そこで私たちは、以下を宣言します。
-
カーボンニュートラルの実現
観光に関連する温室効果ガスの排出量を2030年までに50%以上削減することを目標に改革を進め、2040年代のカーボンユートラルの現実を目指します。
-
サステナブルな観光地作り
私達は快適に楽しく過ごせることを前提に、世界で高まるサステナブルな観光へのニーズに応えます。また神鍋高原を訪れる人が気候変動に対する気づきを得て、行動変容を促すことができる地域を目指します。
-
自然の再燃と地域資源の活用
エネルギーや消費と生産に関する仕組みづくりにおいて、地域資源を活用しながらネイチャーポジティブを実現し、環境負荷の提言と魅力的な観光振興の整合性が取れる方法を積極的に採用します。
-
学びと挑戦
行政・専門家・事業者・市民の方々とともに学び、2023年内に先駆的な具体的行動計画を策定し、持続可能な仕組みへの転換に向けて挑戦し続けます。
神鍋高原ゆきみらい行動計画
子ども達と神鍋の未来ために100年後に雪を残したいと昨年発表した神鍋高原ゆきみらい100年宣言。
この宣言を元に、実際に私たちが何を行動していくのか。
現状の課題に向かい合い、さまざまな方と意見交換をしながら導き出したアクションプラン(行動計画)です。